福祉用具販売とは
特定福祉用具を購入できる介護保険サービスです。支給限度額は10万円(9割の9万円が上限)で自己負担額は割合により1~3割になります。
直接肌に触れるものや、その性質上レンタルになじまないものについては、特定福祉用具販売の品目になっています。
福祉用具販売内容
腰掛便座

自動排泄処理装置の交換可能部品


尿または便が自動的に吸引されるもので、交換可能部品(レシーバー、チューブ、タンク)で尿や便の経路となるもの。(パッドは除く)

自動排泄処理装置は介護保険レンタルで、レシーバー、チューブ、タンクは介護保険での購入が可能です。(専用のパッド・パンツは消耗品となるため保険給付対象外となります。)
入浴補助用具


入浴用いす・浴槽用手すり・浴槽内いす・入浴台・シャワーキャリー・浴槽内寸すのこ・入浴介助ベルト

介助される方や介助する方の状態、状況に応じて商品を選択する必要があります。高さや複数の組み合わせなどご相談ください。
簡易浴槽


空気式または折りたたみ式等で容易に移動できるもので、取水または排水のための工事をともなわないもの。

浴室での入浴が困難な方が居室などで入浴する事が出来ます。導入の際は給排水の位置と利用場所の関係を想定する必要があります。
移動式リフトの吊具の部品


移動用リフトに連結して使用するつり具(体を包んで支える部品)

スリングシート(つり具)は大きさや移動場所によって選定していきます。体の大きさや身体状況に応じて各サイズありますのでご相談ください。

福祉用具や介護用品のご購入、レンタルにつきましては、WEBからのご注文は賜っておりません。ご使用なさる方、保管管理なさる方と出来るだけ話し合って商品を決めていただくのが当社の方針です。メール、お電話にてお問い合わせいただいて、状況、状態など考慮させていただいた上、フィッティングしていると思われる商品をお薦めさせていただきます。福祉用具や介護用品をご購入・レンタルの際は、福祉用具専門相談員が対応させていただきます。是非一度お問い合わせください。
和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの。
洋式便器の上に置いて高さを補うもの。
電動式またはスプリング式で便座から立ち上がりの補助機能があるもの。
ポータブルトイレ
立ち上がることが出来るが、歩くことが困難な方にはポータブルトイレがお勧めです。状態によって、木製、樹脂製、金属製などお選びいただけますのでご相談ください。